井頭公園ローズフェスタ2025訪問記【真岡市】

井頭公園ローズフェスタ2025訪問記:色とりどりのバラに心奪われる!

こんにちは! 今回は、栃木県真岡市にある井頭公園で開催中の「ローズフェスタ2025」(5月10日~6月1日)に行ってきました! 400種ものバラが咲き誇るこのイベント、色と香りに包まれて心が癒されるひとときでした。ブログ用にその魅力をまとめてみます!
 

ローズフェスタの雰囲気
井頭公園のバラ園に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは色とりどりのバラ! 赤、ピンク、白、黄色、そして珍しいグラデーションの花まで、まるで絵画のような美しさです。2025年の今年は特に花数が多く、花色が濃いと評判で、訪れた5月下旬はまさにピーク! バラの甘い香りに包まれながら、ゆっくり散策するだけで日常のストレスが吹き飛びます。
園内は広々としていて、家族連れやカップル、写真好きの方々で賑わっていました。キッチンカー(土日限定)では美味しそうなスナックやドリンクも楽しめ、ピクニック気分で過ごせました。
 

色取りどりのバラがたくさんですヨ!

イベントの見どころ
ローズフェスタはただバラを見るだけでなく、イベントも盛りだくさん!
 
  • バラの苗木即売: 自分好みのバラを自宅で育てたい人にぴったり。
  • お楽しみ抽選会: 運試しで参加したら、かわいいガーデニンググッズが当たりました!
  • 展示会や講座: バラの育て方やアレンジメントのコツを学べる講座も開催。初心者でも分かりやすく、ガーデニング熱が高まります。
    スケジュールは井頭公園の公式サイト(www.park-tochigi.com)で要チェックです!

おすすめポイント
  • 写真映え抜群: バラのアーチやトンネルはSNS映え間違いなし! 特に朝や夕方の光が柔らかい時間帯がおすすめ。
  • ゆったり過ごせる: 公園内にはベンチや休憩スペースが充実。バラを眺めながらのんびりランチも最高です。
  • アクセス良好: 真岡市下籠谷99にある井頭公園は、車や公共交通機関でもアクセスしやすい。駐車場も広々!

【ローズフェスタ2025】
開催期間: 2025年5月10日(土)~6月1日(日)
場所: 栃木県真岡市下籠谷99 井頭公園バラ園(面積4,200㎡)

ローズフェスタ詳細情報

 

薔薇の写真(2025年撮影)

 

東京都の花火大会2025

東京都の花火大会2025

足立の花火2025

第47回 足立の花火
開催日: 2025年5月31日(土)

場所: 足立区・荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)

特徴: 1時間で約14,000発の高密度花火。千住宿開宿400年記念として1,010発追加。ナイアガラやレーザー演出が特徴。

人出: 約40万人(例年)

アクセス: 北千住駅五反野駅など複数駅からアクセス可能

有料席: 南シングルエリア(21,000円)など、ふるさと納税返礼品もあり

東京都の花火大会

 

東京競馬場花火 2025 〜花火と聴きたい J-POP BEST〜
開催日: 2025年7月2日(水)

場所: 府中市東京競馬場

特徴: 日本最高峰の花火エンターテインメント。J-POPと連動した演出が特徴。

 

第59回 葛飾納涼花火大会
開催日: 2025年7月22日(火)

場所: 葛飾区・江戸川河川敷(柴又野球場)

特徴: 約15,000発の花火が打ち上げられる下町の伝統的な花火大会。

人出: 非公開

アクセス: 京成線柴又駅など

 

第48回 隅田川花火大会
開催日: 2025年7月26日(土)午後7時より

場所: 墨田区台東区/桜橋下流言問橋上流(第一会場)、駒形橋下流厩橋上流(第二会場)

特徴: 東京を代表する花火大会で、約2万発の花火がスカイツリーを背景に打ち上げられる。テレビ中継も。

人出: 約103万人(例年)

アクセス: 浅草駅、東京スカイツリー駅、両国駅など

 

八王子花火大会
開催日: 2025年7月26日(土)

場所: 八王子市

特徴: 約4,000発の花火が打ち上げられる地域密着型の花火大会。

人出: 約9万人(例年)

 

江戸川区花火大会
開催日: 2025年8月2日(土)19:15~

場所: 江戸川区/江戸川河川敷(都立篠崎公園先)

特徴: 5秒間で1,000発のオープニングや8つのテーマに沿った花火、約14,000発が特徴。

人出: 非公開

アクセス: 篠崎駅など

 

東京都の花火情報

陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 開設52周年記念行事2025に行ってきた!【宇都宮】

陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 開設52周年記念行事に行ってきた!
みなさん、こんにちは!栃木県宇都宮市で2025年5月24日(土)に開催された「陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 開設52周年記念行事」の記録です。
 
このイベントは、普段なかなか見られない自衛隊の活動を身近に感じられる貴重な機会!航空機の展示や迫力満点の飛行パフォーマンスなど、家族みんなで楽しめる内容が盛りだくさんです。さっそく、イベントの魅力をチェックしていきましょう!
 

 
北宇都宮駐屯地は、航空学校宇都宮校や第12ヘリコプター隊第1飛行隊が拠点とする場所で、ヘリコプターの操縦訓練や航空に関する活動が行われています。特に注目なのは、練習ヘリコプターTH-480Bを使った曲技飛行チームのパフォーマンス!

★イベント概要

今回は宇都宮外環状線から南門で入場しました。駐屯地の正門は来客専用となっておりまして、一般客は入場できませんので注意が必要です。

南門から入場

 

見どころは?
この記念行事では、駐屯地が一般開放され、普段は入れないエリアでさまざまなイベントが楽しめます。過去の開催実績を基に、今年も期待できる内容を紹介します。

 

ヘリコプターの編隊飛行: 5機編隊でのアクロバティックな飛行は圧巻!ヘリコプターのダイナミックな動きに子供から大人まで大興奮間違いなし。
 

航空機地上展示: UH-1JやUH-60JAなど、陸上自衛隊のヘリコプターを間近で見られるチャンス。退役機の展示もあり、航空ファンにはたまらない!

様々な航空機が展示されていますが、ヘリコプターが多いですね!陸上自衛隊北宇都宮駐屯地には「航空学校」や「飛行隊」が存在するので航空機がメインとなっております。敷地も飛行訓練等のために広大な土地が広がっています。

ヘリコプターの編隊飛行

自衛隊車両の展示
普段は中々みることのない面白い車両が展示されています。

太鼓演奏や資料館開放: 鬼怒飛行太鼓の迫力ある演奏や、航空資料館の見学も楽しめます。
和太鼓の演奏も楽しめますヨ!
 

まとめ
北宇都宮駐屯地の開設52周年記念行事は、自衛隊の活動を知り、航空機やヘリコプターの魅力を体感できる絶好の機会です。貴重な体験を楽しめました。

陸上自衛隊グリーンフェスタ・オリオン通り

グリーンフェスタは宇都宮市オリオン通りにて開催です。